ボウリングのコントロールが良くなるコツと投げ方の4つのポイント

ボウリングのコントロールが良くなるコツと投げ方の4つのポイント

ボウリング初心者がやみくもにボールを投げても思ったようにピンは倒れません。上手な人が当たり前のようにやっている4つのポイントを意識すればボールコントロールは上手になります。

ボウリングのコントロールが良くなるコツと投げ方の4つのポイント

ボウリングはボールを投げてピンを倒すスポーツですが、思っている以上にボールを投げても上手く狙った場所に届かない、コントロールが悪いと諦めていませんか?

練習も確かに必要ですが投げ方のコツを知っていればずいぶんとコントロールが良くなってきます。

今回はボウリング初心者の方でも意識をすれば随分とコントロールが良くなる4つの方法を紹介します。

もくじ

スポンサーリンク
記事下

ボールは投げずに、置きに行く感じで

基本的なこととして、ボールはレーンに静かに置きにいくことをイメージします。置いたボールを、両手で転がす小さな子どものボウングのように、レーンに置くように投げることが大切です。

ドスンと高い位置からレーンに落とす投球では、落ちた時点でコースが変わります。バウンドするようでは、さらに変化します。

ボウリング初心者の場合はどうしても速いボールを投げようと力んでしまうこともあるのでスピードを落としてもコースを狙っていく方が結果的にコントロールもスコアも伸びます。

投げる前にスタート位置を決める

3歩で投げるか、5歩で投げるかを決めます。ここでは、右利き、右投げの場合で説明をしていきます。(左投げの方は反対でイメージしてください)

まずは最後の形からイメージします。最後の一歩は、ボールが足に当たって、投球コースが急に変わらないよう左で終わるようにします。姿勢は左重心になります。

つまり、3歩だと左足→右足→左足、5歩だと左足→右足→左足→右足→左足となります。

最後の左の一歩は、腰を落としながらすべらせますので、やや広めに取るようにします。ファールラインから、ボールラックの方向に向かって、広めの歩幅で3歩か5歩歩き、助走のスタート位置を決めます。

その後、何度かボールを持たずに投球練習を行って、フォームの収まり具合を確かめ、ファールラインを越えない助走のスタート位置を決めます。(左右の立ち位置は、次項で述べます。)

これが大事な理由として、スタート位置を決めておかないと投げるタイミングがわからなかったり、先ほど説明したボールを置きにいく投球ができなくなります。

だからこのスタート位置をしっかり決めておくことが大事なんですね。

投げるときはピンを見て投げない

ボウリング スパッとを狙う

投げるときは、10本並んだピンを見るのではなく、ファールラインの1~2m先くらいにある縦長の三角形の印(スパッツ)を目標に投げます

一番ピンを先頭に2、3、4、6、7、10番ピンの位置が示してあります。ストレートボールを投げるボウラーでしたら、1番ピンと3番ピンのマークの間を通るように投げると、ストライクの可能性が高くなります

助走のスタート位置の左右のズレも、当然、このマーク上をボールが通ると仮定した上で、目標の矢印から左へ何枚ズレたらよいか、板目を数えて調整します。(ボールは体の右側にありますから、左にズレます)

さらに、投げながら、その日のレーンコンディション(オイルの量で、曲がりや回転が変わります)、自分のボールの描くラインから判断して、板目を数えて構え直すくらいの微妙な調整を行いながら、各フレームでストライクをねらいます。

腕の振りは振り子のように

腕の振り方は、肩を支点とした振り子をイメージして投球します。

腕を伸ばして腰よりもやや高く振り上げ、ボールの重さで振り下ろし、最下点で指を離して、その勢いを保ったまま、振り上げた位置と同じ高さまで振り上げます。

この時、振り抜く時のスピードがボールの回転を左右します。強いスピンをかけた方が、ストライクのチャンスが広がりますますから、しっかり振り抜いて強いスピンをかけることが大切です。

ただしスピンを強く出したいと思いすぎると自然と振り上げた場合に腕が左右にぶれたりするのでコントロールが悪くなります。

だからしっかりと振り子のイメージで脇をしめることをまずイメージできるようになりましょう。

まとめ

初心者がボウリングコントロールの精度をあげるために気をつけることは実はベテランの方も同じように気をつけていることです。

どうしても慣れていないうちや遊びでやっている間は勢いよく投げたりと基本を無視した投げ方になってしまいます。

だからこそ一歩も二歩も先を行くには基本を大事にしましょう。今回はそのためのコントロールを良くする4つのコツを紹介しましたので是非ボウリング場で試してみてくださいね。